[No.S02.S03]DRPCスマホ講座 これからはじめるスマートフォン
スマートフォンの画面タッチや文字入力といった基本操作から、Wi-Fiに接続する方法、アプリの使い方など幅広い内容を学習します。初めてスマートフォンを使用される方から持っているけど使い方がよくわからない方まで、お気軽にご参加ください。
DRPC動画制作部
パソコンやスマホを使った動画作成を通じてITのものづくりを楽しみましょう。講座ではなく部活動形式をとり、各自で自由に作品作りに取り組みます。みんなで楽しく動画作成にチャレンジしてみましょう。未経験の方には、動画撮影方法の基礎などを教えます。
[No.16]実践1日講座ワード4(チラシから図形や文字飾りを学ぼう)
写真の挿入・加工、画面上の画像の貼付け、飾り文字の作成などで、ワードでパンフレットのような文章を作ってみましょう。
[No.14]micro:bitプログラミング講座(中学生)
micro:bitを使い、様々な工作も交えて、プログラミングとITを活用したモノづくりを行います。プログラミングが初めての方でも大丈夫です。
[No.15]micro:bitプログラミング講座(高校生)
micro:bitを使い、様々な工作も交えて、プログラミングとITを活用したモノづくりを行います。プログラミングが初めての方でも大丈夫です。
[No.13]親子でたのしむプログラミング体験(LEGO編)
LEGO educationのWeDo2.0を使い、ロボットを組み立てて動かしてみよう。
[No.12]親子でたのしむプログラミング体験(ロボット編)
学習用ソフト「スクラッチ」をベースにした「Studuino」を使って、センサーとサーボモーターで動くロボットを作ってみよう。
[No.11]micro:bitプログラミング講座(小学校高学年)
micro:bitを使い、様々な工作も交えて、プログラミングとITを活用したモノづくりを行います。プログラミングが初めての方でも大丈夫です。
[No.8]実践1日講座エクセル5(請求書で学ぼう表計算と関数)
「請求書」をつくりながら、商品名の入力や請求金額の計算を自動化できる関数や数式の使い方を学びましょう。
[No.9]実践1日講座パワポ4(図解を作ってみよう)
「スマートアート」という図解を簡単に作れる機能を利用して、見やすくわかりやすいスライドを作ってみましょう。
[No.7]スマホ・タブレット講座(ステップアップ編)
カメラ撮影の設定やテクニック、最近流行りの電子マネーや格安SIMについて学習します。アイフォン、アイパッドも受講可能。
[No.6]パソコン入門講座(マウス・キーボード・ファイル操作)
この機会に再チャレンジ!マウス操作やキーボード入力、ファイル操作など大切な基礎から楽しく学んでいきます。
[No.5]実務に使えるパワポ講座(基礎)
実務に使える基本機能(プレゼンの作成・表の作成・画像や図の挿入・アニメーションの設定など)を学びます。(終了後は応用編も実施予定)
[No.4]実務に使えるエクセル講座(基礎)
実務に使える基本機能(データ入力・表作成・関数入力・グラフ作成・データベースの利用など)を学びます。(終了後は応用編も実施予定) 日時:10月25日~11月22日(全4回・毎週日曜日 ※11月8日は除く)午後1時~5時(4時間)
[No.3]実践1日講座ワード3(写真の使い方を学ぼう)
写真の挿入・加工、画面上の画像の貼付け、飾り文字の作成などで、ワードでパンフレットのような文章を作ってみましょう。
[No.2]はじめてのスマホ・タブレット講座
スマホ画面の説明、基本機能の紹介(電話、メール、電話帳、時計、アラーム)、基本操作の説明(タップ、スワイプ)、日本語入力の練習、インターネットの検索をやってみましょう。
DRPC YouTube講座[インターネット編]第5回 Zoomミーティングに参加する方法
2020年9月9日 DRPC YouTube講座
前回はホストになって、ミーティングルームを開始して、参加者を招待するところまでを行いました。 今回は、ホストの方から情報を頂いて、参加者としてミーティングに参加する方法を行います!
DRPC YouTube講座[エクセル編]エクセル 既存入力を基に修正(フラシュフィル1)
2020年9月9日 DRPC YouTube講座
内容:エクセルの初心者の方を対象に、知っていると便利な機能をワンポイントで解説します。すでに入力した内容を基に、新しい内容に変更したい場合は、フラッシュフィルという機能を使うと簡単にできます。
DRPC YouTube講座[インターネット編]第4回 Zoomミーティングに招待する方法
2020年9月9日 DRPC YouTube講座
前回はホストになって、ミーティングルームを開始して、終了するところまでを行いました。 でも。。。 一人でミーティングはできません! 仲間を呼びましょう! 今回は、自分で開始したZoomミーティングに参加者を招待するところまで行います!
DRPC YouTube講座[インターネット編]第3回 Zoomでミーティングを始める方法
2020年9月9日 DRPC YouTube講座
Zoomでミーティングを開催して、終了するところまでの手順をご紹介致します。
[No.10]親子でたのしむプログラミング体験(スクラッチ編)
小学校でプログラミング教育が必修化されました。学習用ソフト「スクラッチ」でプログラミングを体験しよう。
DRPC YouTube講座[エクセル編]シートのコピー
2020年6月7日 DRPC YouTube講座
内容:エクセルの初心者の方を対象に、知っていると便利な機能をワンポイントで解説します。 今回は、Sheet(シート)のコピーです。既存のシートをもとにして新しくシートを作成するときに、元になるシートを簡単にコピーできます …
DRPC YouTube講座[エクセル編]列幅の自動調整
2020年6月7日 DRPC YouTube講座
内容:エクセルの初心者の方を対象に、知っていると便利な機能をワンポイントで解説します。 今回は、記入された内容が長い場合、表示が切れてしまわないように、セルの列幅を自動的に調整する方法です。 下記よりご覧ください。