開講中止
[No39]パソコン入門講座(マウス・キーボード・ファイル操作)
パソコン初心者のための基礎講座です。マウス操作やキーボード入力、ファイル操作など、基礎から楽しく学んでいきます。
[No16]パソコン入門講座(マウス・キーボード・ファイル操作)
パソコン初心者のための基礎講座です。マウス操作やキーボード入力、ファイル操作など大切な基礎から楽しく学んでいきます。
[No.8]親子でたのしむプログラミング体験(スクラッチ編)
小学校でプログラミング教育が必修化されました。学習用ソフト「スクラッチ」でプログラミングを体験しよう。
[No.99]実践1日講座パワポ3(写真やスマートアートを使ってみよう)
数値を視覚的にわかりやすくするグラフの基本的な作り方や、表示する要素の追加変更などグラフを見やすくする技術を学びます。
[No.88]micro:bitプログラミング講座(高校生)
micro:bitを使い、様々な工作も交えて、プログラミングとITを活用したモノづくりを行います。プログラミングが初めての方でも大丈夫です。
[No.86]micro:bitプログラミング講座(中学生)
micro:bitを使い、様々な工作も交えて、プログラミングとITを活用したモノづくりを行います。プログラミングが初めての方でも大丈夫です。
[No.75]親子でたのしむプログラミング体験(LEGO編)
LEGO educationのWeDo2.0を使い、ロボットを組み立てて動かしてみよう。
[No.R04]ドキュメントを使ってみよう1(オンライン)
オンラインの無料文書作成ソフト、Googleドキュメントの基本的な使い方を学びます。
[No.58]実践1日講座パワポ4(図解を作ってみよう)
「スマートアート」という図解を簡単に作れる機能を利用して、見やすくわかりやすいスライドを作ってみましょう。
[No.52]オンライン講座の参加方法を学ぼう!
コロナ禍となった昨今、オンライン講座の開催が増えてきましたが、そのやり方がわからない方向けに、必要なソフトウェアや機材について学びます。今後はDRPCでもオンライン講座を実施していくので、この講座で参加できるように準備と学習をしましょう。
[No.49]はじめてのスマホ・タブレット講座
スマホ画面の説明、基本機能の紹介(電話、メール、電話帳、時計、アラーム)、基本操作の説明(タップ、スワイプ)、日本語入力の練習、インターネットの検索をやってみましょう。
[No.48]実践1日講座パワポ3(グラフを使ってみよう)
数値を視覚的にわかりやすくするグラフの基本的な作り方や、表示する要素の追加変更などグラフを見やすくする技術を学びます。
[No.46]オンライン講座の参加方法を学ぼう!
コロナ禍となった昨今、オンライン講座の開催が増えてきましたが、そのやり方がわからない方向けに、必要なソフトウェアや機材について学びます。今後はDRPCでもオンライン講座を実施していくので、この講座で参加できるように準備と学習をしましょう。
[No.45]実践1日講座エクセル5(請求書で関数を学ぼう)
「請求書」をつくりながら、商品名の入力や請求金額の計算を自動化できる関数や数式の使い方を学びましょう。
[No.S15.S16]DRPCスマホ講座 これからはじめるスマートフォン
スマホの基本操作、アプリのインストール、せとまちナビ、インスタグラム スマートフォンの画面タッチや文字入力といった基本操作から、Wi-Fiに接続する方法、アプリの使い方など幅広い内容を学習します。初めてスマートフォンを使用される方から持っているけど使い方がよくわからない方まで、お気軽にご参加ください。
[No.44]実践1日講座ワード3(パンフレットで写真の使い方を学ぼう)
写真の挿入・加工、画面上の画像の貼付け、飾り文字の作成などで、ワードでパンフレットのような文章を作ってみましょう。
[No.42]実践1日講座エクセル4(名簿のデータを整理しよう)
名簿を使って、複数条件でのデータ抽出や重複データの削除など、データを整理・活用する方法を学びます。
[No.40]ワードでお絵かき講座(オブジェクトの使い方)
Wordでお絵かきに挑戦!年賀状やお祝いカードの作成などに役立ちます。初めての方でも大丈夫。パソコンでお絵かきしてみよう。
[No.27]スマホ・タブレット講座(ステップアップ編)
カメラ撮影の設定やテクニック、最近流行りの電子マネーや格安SIMについて学習します。アイフォン、アイパッドも受講可能。
[No.26]実務に使えるパワポ講座(応用)
実務に使える応用機能(画像の加工、グラフィックの活用、動画と音声の活用、スライドの設定、ほかのアプリケーションとの連携など)を学びます。
[No.25]実務に使えるエクセル講座(応用)
内容:実務に使える応用機能(よく使う便利な関数、条件付書式、複合グラフ、データ集計、ピボットテーブル、簡単なマクロの作成など)を学びます。
[No.23]パソコン入門講座(マウス・キーボード・ファイル操作)
この機会に再チャレンジ!マウス操作やキーボード入力、ファイル操作など大切な基礎から楽しく学んでいきます。